40代になるとシミ、くすみ、シワやたるみ…と肌悩みが増えていきますよね。 肌がキレイだとどんなオシャレもキマるし、何より薄化粧ですみます。
厚化粧は老けて見られる原因の1つでもありますしね。
そこで今回は「ためしてガッテンの顔のシミを消す方法!シミ取りクリームって?お金をかけずにシミを消す方法3選!」についてお伝えしてまいります。
合わせて、確実にシミが消える!簡単に顔のシミを消す方法もご紹介しますので最後までチェックしてみて下さいね。

NHK「ためしてガッテン」で紹介された顔のシミを消す方法とは?シミ取りクリームって?

NHK「ためしてガッテン」で顔のシミを消す方法が紹介されたのは「戻れ!シミの消えた肌 冬こそ徹底対策」という放送回です。
きちんと対策すれば、シミをきれいに消したり薄くできる!というのがテーマで「シミの色」によって対策を使い分けるという内容。
その中で紹介されていたのは「赤いシミ」と「茶色のシミ」の特徴と対策です。
「赤いシミ」は、私たちがイメージする一般的なシミではなく「日光角化症」という紫外線を浴び続けることが原因で起こる皮膚がんの1つで、表面がザラザラしているのが特徴だそう。
皮膚科で「日光角化症」と診断されると「イミキモドクリーム」という塗り薬が処方されて治療ができます。
正しく治療すれば、肌の奥まで効果が届いて、顔のシミが消えつるつるの肌がよみがえるそう。
「ためしてガッテン」で紹介されたシミ取りクリームって「日光角化症」の治療薬のことだったんですね。
そしてもう一つの女性の天敵「茶色いシミ」。
「茶色いシミ」も、ふだんのなにげない「習慣」をやめるだけで、劇的改善が期待できるという。
この「茶色いシミ」はメラニン色素が肌の中に滞ってしまうことでおきます。
肌や毛髪、瞳の色を構成する黒色の色素のこと。
皮膚にメラニンが多く含まれると肌は黒く見えます。
メラニンには、「紫外線から皮膚の細胞を守る」という働きがあるため、紫外線を浴びると表皮の奥にある「メラノサイト」というメラニン工場で一生懸命メラニンを作り出して、皮膚への害を食い止めようとします。
このようにしてメラニンが過剰に作られてしまうことが「シミ」の原因です。
メラニンが作られる原因の一つに、肌の「摩擦」で起こる炎症があるとのこと。
番組では、摩擦が起きる要因として
- スキンケアや洗顔で顔をこする
- メイクのスポンジを強くあててしまう
- 髪の毛がいつも顔にあたる
- 顔を触るクセがある
などが取り上げられていました。
この摩擦が原因で起こる茶色いシミは、摩擦をやめることでシミが消えていくそうです。
番組では「摩擦」を減らす3つの対策が紹介されています。
- 洗い流すタイプの洗顔石鹸でよく泡を作って洗顔する
- メイク道具を柔らかいアイテムにする
- 髪を切る
洗顔はモコモコの泡で皮膚に触れないように優しく洗顔すること。 泡の硬さは逆さにしても落ちないくらいしっかりした泡です。
すすぐときも優しく、タオルで拭くときもこすらずに押さえるように拭くことが大事なんですね。
ただ、シミの濃さが目に見えるほど減少するまでには、数ヶ月程度の時間がかかるのが一般的です。
地道に続けていけば、確実に肌質は改善しますので、長い目で見て摩擦を減らしていくことをオススメされていました。
シミの原因は摩擦の他にも、遺伝や紫外線、女性ホルモンなどがあります。
そのため、摩擦を止めれば、全てのシミがきれいに消えるとは限りません
→ためしてガッテンで紹介!ニベア青缶でシミ消える?取れる?顔のシミを消す方法7選!
シミを消したい!自宅でお金をかけずにシミを消す方法3選!
家計をやりくりする主婦にとってお金をかけずに顔のシミを消す方法があるのなら、それは知りたいに決まってます。
シミの「改善」は、
- 基本的には皮膚科でのレーザー類。
- 飲み薬の「医薬品」。市販で買える飲み薬。
になります。
レーザーは、トータルで5~10万円。飲み薬は2か月でだいたい5000円ぐらいからと結構お金がかかってしまいますよね。
なので、今回は美白有効成分が入ったプチプラコスメを私の好きな皮膚科医の友利新先生が紹介されていたのでシェアしたいと思います。
40代50代からのアンチエイジング対策のためにも是非参考にしてみて下さいね。
10分ほどの動画ですが、忙しい人はサクッとまとめを読んじゃって下さい。
結論から言ってしまうと、先生が選んだプチプラ美白コスメは以下の3つです。
- ロート製薬「メラノCC薬用しみ集中対策プレミアム美容液」
- ロート製薬「肌ラボ白潤PREMIUM薬用浸透美白化粧水/乳液」
- ちふれ「美白うるおいジェル」
それぞれの特徴とどんな人に使って欲しいかを説明されていたので一緒に見ていきましょうね。
→ためしてガッテンの歯が白くなる方法!アルミホイルで白くなる?
ロート製薬「メラノCC薬用しみ集中対策プレミアム美容液」

「メラノCC薬用しみ集中対策プレミアム美容液」は、2021年3月15日に「メラノCC」のプレミアムバージョンとして新しくリニューアルしたものになります。
こちらは美容液なので、今のスキンケアに取り入れていただけるものです。
- ニキビ跡やニキビができやすい人
- ビタミンCを欲張りに味わいたい人
なにがプレミアムになったかと言うと、今までの「メラノCC」は「ピュアビタミンC」が配合されていました。
「ピュアビタミンC」というのは、ビタミンCの中でも即効性がありそれが「メラノCC」の人気秘密。
ビタミンCは、メラニン色素の沈着を防ぐのでしみ・そばかすを防ぐ他、ニキビやニキビ跡改善も期待できると言われています。
今回プレ三アムになったということで、ピュアビタミンCにプラスして3種類のビタミンCが配合されるようになりました。
- アスコルビルグルコシド(水溶性のビタミンC)・・・持続型
- 3-Oエチルアスコルビン酸(水溶性のビタミンC)・・・即効性もあるし持続性もある
- テトライソパルミテート(脂溶性のビタミンC)・・・肌にしっかり入りやすい
あらゆる角度からビタミンCをお肌に届けられるということで、今までの「メラノCC」よりも効果が期待できるというもの。
そこに、にきびを防ぐ「殺菌成分」や「抗炎症成分」も入っているのでニキビ跡やニキビができやすい方にも使っていただけます。
そして、以前よりとろみのあるテクスチャーになっているので今までよりか乾燥感は気にならなくなったかなと。
もともとメラノCCを愛用していました。プレミアムが出て、高評価なので購入。
メラノCCのオイルっぽさが減っていて、べたつきが減って肌なじみもよくなっています。
これを使っていると、ニキビの赤身も早く引きます。美白効果は言わずもがな。安心の品質です。
一本買ってよかったので、ネットで大量購入しました。みーこんさん 48才 アットコスメより
→40代50代若く見える女性の特徴!おばさんに見える人と見えない人の違いとは?
ロート製薬「肌ラボ 白潤プレミアム薬用浸透美白化粧水/乳液」

こちらもロート製薬さんの商品になりますが、「肌ラボ白潤PREMIUM」は3月16日に発売されています。
化粧水と乳液があるのでスキンケアをしていただける商品になります。
- 肝斑や肌のくすみが気になる人
- マスクの擦れで肌の調子が悪い人
「メラノCC」とは打って変わって「肌ラボ」と言えばヒアルロン酸。
それプラス「肌ラボ白潤PREMIUM」は、美白成分の「トラネキサム酸」「水溶性ビタミンC誘導体」が配合されています。
マスクによる擦れが原因で、肌にちょっとした炎症が起こってそれが、シミや肝斑を悪化する原因にもなるそう。
「トラネキサム酸」はその炎症を抑えてくれて、肝斑にも効果的な成分と言われています。
そして「肌ラボ白潤PREMIUM」には、「ナノ化ヒアルロン酸」という低分子のヒアルロン酸が入っていて、抗炎症作用もあり保湿もしてくれるという。
なので、肌に炎症が起こったら色んな角度から炎症を抑えて美白を叶えてくれるというものになります。
ちふれ「美白うるおいジェル」

ちふれ「うるおい美白ジェル」 は、3月1日に発売されました。
こちらはオールインワンジェルになっていて、美容液・乳液・クリーム・パック・化粧下地・化粧水の代わりになります。
美白したいけど、めんどくさい人
ちふれ「うるおい美白ジェル」に配合されてる美白成分は「トラネキサム酸」になります。
「トラネキサム酸」といえばで肌の炎症を抑えてくれるものになりますが、そこに
「トレハロース」や「甘草エキス」が入っています。
「甘草エキス」自体も肌の炎症を抑えてくれるものになり、「トレハロース」で肌の水分量をアップしてくれます。
なので、ちふれ「うるおい美白ジェル」は、保湿もしっかりして肌に透明感をアップさせながら、抗炎症作用でシミを改善させていくもの。
どちらかというと、透明感をだしたり、黄ぐすみをなくしていくものになります。
→40代50代綺麗な人の特徴とは?どんどん綺麗な女性になる方法!
確実にシミが消える!簡単に顔のシミを消す方法!

美白美容液などでシミができるのを予防する方法はありますが、確実に簡単に今あるシミが消える方法があるなら知りたいですよね。
そこで紹介するのが「コンシーラー」を使って今すぐ簡単確実にシミを消す方法をご紹介します。
「コンシーラー」は肌の悩みをカバーする便利なアイテムだけれど、どれも同じと思っていませんか?
実は、ニキビ跡、シミ、など肌の悩みのタイプに合わせたコンシーラーの選び方と効果的な使い方があるのでご紹介しますね。
ニキビ跡のシミには「クリームコンシーラー」

赤みやニキビ跡を隠したい場合は、半固形タイプの「クリームコンシーラー」がピッタリです。
ニキビ跡のシミを隠したい場合は、リキッドタイプよりもクリーミーなタイプの方がカバーしやすい。
使い方は、指につけて赤みの強い部分を中心に優しく叩き込むのがコツです。
ただ1つ注意することとして、クリームコンシーラーのなかには油分多いものがあります。
ニキビにコンシーラーと使うときは、ニキビのもとになりにくいノンコメドジェニック処方や肌への刺激が少ないタイプを選ぶようにしましょう。
@コスメのベスコス2年連続受賞!ノンコメドクリームコンシーラーはこちら↓
シミ、色素沈着には「スティックコンシーラー」

シミや色素沈着を隠したい場合は、固形タイプの「スティックコンシーラー」がおすすめ。
硬めのテクスチャーの「スティックコンシーラー」は、他の形状のコンシーラーと比べてカバー力が高く、肌にピタッと密着します。
そのため、シミを隠したいときにもってこいのアイテムです。
また、コンシーラーだけではシミがきれいに隠れない場合は、オレンジ、ピーチ、イエローなどのコントロールカラーと併用して使うのもいいですよ。
固形タイプのスティックコンシーラーを使うときは、厚塗り感が出やすいので、塗りすぎには注意が必要です
シミ・ソバカス、色ムラをカバー。美肌補正コンシーラーはこちら↓
まとめ

ためしてガッテンの顔のシミを消す方法!シミ取りクリームって?お金をかけずにシミを消す方法をお伝えしてまいりました。
美白は1年中やって当たり前の時代になってきたので、皆さんも賢くプチプラで美白コスメを取り入れてみてくださいね。
お金をかけずにシミを消す方法の参考になれば嬉しいです。