最近は、プチプラアイテムを取り入れたファッションが当たり前になってきました。
だからこそ、ユニクロのカシミアセーターのような超定番モノだけではなく、ちょっと気の利いたプチプラの使い方ができると、とてもプチプラには見えない着こなしができるんですよね。
私は、子供が産まれてからほとんどプチプラ服ですませているのですが、いつも「その服どこで買ったの?」とよく聞かれます。
「ユニクロだよ」って答えるとほんとに驚かれるんです。
何度も聞かれるので何でそう思われるのかな、と考えた時に思い当たることがありました。
それは、アパレル販売員だったころ上質なお洋服を沢山見てきたので、「質のいいもの」の目利きができていたんじゃないかなと。
だから、プチプラ服を買うときには、自然と高見えする服を選んでたんだと思います。
プチプラ歴も20年目に入りますが、普段からプチプラ服を選ぶときに自然にしていたことが、何か参考になればなと思いまとめることにしました。
今回は、「それどこの?40代50代女性がプチプラコーデを高見えさせる方法とは?」をご紹介していきます。
「それどこの?」40代50代女性がプチプラコーデを高見えさせる方法とは?
40代50代女性はプチプラ服を「選んで」着る
40代50代女性が、プチプラ服を選ぶポイントは、何でもかんでもプチプラで揃えるのではなく、ピンポイント買いするのが大人の女性の賢さ。
知っててあえて選んでる感が出ると、同じプチプラ服を着ていても、自信を持って着こなせますし、気持ちも上がります。
私が、プチプラ服を選ぶときのポイントは、以下の3つです。
- ブランドの強みをわかって買う
- 流行のものほど、プチプラで買う
- 「挑戦アイテム」はプチプラをうまく使う
「このブランドは、このアイテムが強い!」という知識があれば、いい買い物ができます。
また、トレンドカラーやトレンドの形など、数万円出して買うのは躊躇するけれど、プチプラブランドのアイテムなら気軽に試せますよね。
カラーパンプスや小さめバック、スカーフなど、毎日は使わないけれど、コーディネートに投入したいというアイテムも、プチプラがおすすめです。
今まであまり着たことがなかった色の服なども、プチプラなら取り入れやすいですよね。

「プチプラに見えない!」と褒められる着こなしテク
洋服の「値段以上の価値」を引き出せるかどうかは、選び方や着こなし方で決まります。
「ユニクロに見えな~い」と言われると嬉しいですよね。
プチプラでも高見えする着こなしが出来たら最強です。
- どカジュアルでなく、キレイ目アイテムを選ぶ
- 生地が薄くペラペラでないもの
- 上品なツヤ感があるもの
- 淡い色は素材のクオリティーが出やすいのでよく吟味する
- 濃い色や白は高見えしやすい
きれい目アイテムとは
- 「布帛(ふはく」)と呼ばれる引っ張っても伸びない素材のものが多い
- シャープなシルエットがでるもの
プチプラで褒められるアイテムはこちら!
- シャツ
- とろみ系シャツ
- ジャケット
- チェスターコート
- トレンチコート
- ハイゲージニット
- きれい目パンツ
- ヒールパンプス
カジュアルアイテムとは
- リラックス感があり、機能性重視で伸びる素材のものが多い
- ツヤがなく、マットでラフな素材感が多い
- パーカー
- Tシャツ
- スウェットパンツ
- ローゲージニット
- デニム
- ボーダーカットソー
- ブルゾン
- チノパン
- スニーカー
プチプラを野暮ったく見せないポイントは
- カジュアルアイテムで固めすぎない
- すべて布素材にしない
ことが大事です。
高見えさせるには、
- 小物でメリハリをつけること。異素材やきれい目小物で野暮ったさを回避
- シャープなシルエットを意識すること。シャープなラインをところどころに取り入れて、ほっこり感を回避
することを意識してみてくださいね。

プチプラブランド別おススメアイテム
手ごろな価格で良いものが買える頼れるブランドと、愛用しているおすすめアイテムをご紹介します。
UNIQLO
ユニクロでおススメなのは「ずっと前からあるアイテム」でいわゆるロングセラーの商品です。
高品質でリーズナルな素材に加え、ユーザーのニーズに答えるべく継続的に改良が加えられ、進化してきたものなので、品質のよさは保証つきです。
エクストラファインコットンシャツ
世界で収穫される綿の年間生産量のうち3%しかとれない超長綿を使用した上質素材。
私は何枚が持っているのですが、あえてメンズのシャツを選んで、シャツの中で体が泳ぐ感じとか、まくり上げたそでのラフなニュアンスを楽しんだりもしています。
プレミアムリネンシャツ
本場フランス産の高品質なリネンを使用したシャツは、カラーバリエーションが豊富で毎年チェックするのが楽しみなアイテム。
夏は日焼けしたくないので、リネンシャツを羽織ることが多いですね。
エクストラファインメリノシリーズ
このクオリティーでこの値段はおかしいでしょ!と突っ込みたくなるほどの名品。
メリノウールの中でも特に極細な繊維を使用。毛玉ができにくい特殊加工&洗濯機で洗える仕様になっている、超名品アイテム。
Vネックのカーディガンをキャミの上にサラッと一枚で着るのが女性らしさが出てお気に入りの着方です。
ZARA
ZARAの特徴は、プチプラなのに、モード感がプラスされるところ。
普段のコーディネートに、シャープできれい目要素を取り入れたいと思ったときにちょうどいいのです。
そんなZARAでおススメしたいのは、「黒アイテム」
黒のジャケット、黒のワンピース、パンツ。
ZARAの黒アイテムは、少しデザインが施されていて、存在感があります。
私は、華やかな場に行く際のコーディネイトに、ユニクロのベーシックなアイテムとZARAのエッジのきいたアイテムを合せることが良くあります。
以前、職場の新年会がホテル大広間でありました。たしか100人ぐらい集まる立食パーティだったと。
その時にユニクロの黒のパンツとZARAの胸元にレースが施された黒のデザインブラウスにZARAのチェーンバックを合せたのですが、なかなか好評でしたよ。
PLST
PLSTなら程よい価格帯と上質な素材で欲しいアイテムが必ずみつかる頼れるブランドです。
ジャケット
ジャケットが欲しくなったらまずPLSTで探すというくらい、手ごろでシルエットも素材も良いものが揃ってします。
ノーカラーのジャケットはカチッとしすぎず、女性らしい雰囲気です。
パンツ
美脚パンツといえばPLST。ベーシックなデザインからトレンド感のあるものまで種類もサイズも豊富です。
スキニーフィットデニム
きれい目パンツだけでなくデニムも定番人気。色落ち感やシルエットもきれいなので、よく「それどこの?」と聞かれます。

まとめ

「それどこの?」40代50代女性がプチプラコーデを高見えさせる方法とは?
をお伝えしてまいりました。
プチプラの服を、自分らしく今っぽいニュアンスで着こなせるかどうか。
服を目立たせるおしゃれじゃなくて、「プチプラなのに高見えしておしゃれ」がいつだって私の理想です。
プチプラ服を自分らしく取り入れようとする探求心が「ユニクロに見えな~い」と言われることにつながるのかもしれません。
環境や年齢、体型や立場が変わりながらもプチプラ服でオシャレを楽しめたら。。。
そんな気持ちを大切にしながら、私のこだわりと想いを込めました。
明日からのプチプラコーデの時間が、少しでも楽しいものになりますように♡
~応援よろしくお願いします~