「鼻の黒ずみがどうしても取れない!取る方法と毛穴黒ずみ除去する市販のおすすめはある?」
鼻の黒ずみ、毛穴の黒ずみを除去したいけどどうしても取れない、、、どうしたらいいのか悩んでいる人は多いですよね。
鼻の黒ずみがあると見た目が悪いし、メイクのノリも悪くなってしまいますよね。
では、そもそも鼻の黒ずみはどうしてできるのでしょうか?
どうしてできるのかがわかれば、鼻の黒ずみや角栓のケアをどのようにすれば良いのかということもわかります。
そういうわけで今回は、鼻の黒ずみがどうしても取れない方へ。とる方法について詳しくお話ししていきます。
鼻の黒ずみがどうしても取れない!鼻の黒ずみができる原因は?

鼻の黒ずみはどうしてできるのでしょうか?
鼻の黒ずみができる原因はいくつかあります。
まず1つ目は、角栓が詰まって酸化してしまい黒くなったということがあります。
二つ目は、角栓の中に毛が入って黒く見えている、ということもあります。
でも、そもそも角栓が詰まることから毛穴の黒ずみというのは始まるんですね。
なので、角栓がなぜできるのか、角栓が何から出来ているのかということが分かっていないとケアができません。
角栓は皮脂、脂でできていると思われてますが、実は脂だけでできているわけではないんです。
毛穴の中もターンオーバーが乱れてしまうことによって、未熟なケラチノサイトという角層の細胞が剥がれることがあります。
このケラチノサイトというタンパク質汚れがあることによって、毛穴から皮脂が出にくくなるのです。
そしてそのケラチノサイトという皮脂よごれに、皮脂がコーティングされ毛穴の中に居座ってしまうというのが角栓の原因になります。
要するに、毛穴の中のターンオーバーが乱れ、未成熟の角質細胞が剥がれ落ちタンパク汚れがあることが角栓ができるポイントになります。
鼻の黒ずみがどうしても取れない!鼻の黒ずみをとる方法は3つのポイントがある

鼻の黒ずみがどうしても取れない時に、鼻の黒ずみをとる方法として抑えるポイントが3つあります。
鼻の黒ずみをとる3つのポイント
- たんぱく質汚れと皮脂汚れの両方をとる
- 皮脂分泌を抑え保湿する
- 毛穴の中のターンオーバーを整える
鼻の黒ずみがどうしても取れない時には、この3つのプロセスが凄く大事になってきます。
鼻の黒ずみをとる方法① タンパク質汚れと皮脂汚れを取ること
では、具体的に鼻の黒ずみを消すにはどうすれば良いのでしょうか?
鼻の黒ずみを消すには、毛穴に詰まった角栓の皮脂を溶かすことと、タンパク質汚れを落とさなければなりません。
まず、毛穴に詰まった角栓の皮脂を溶かすにはやはり油が必要です。
なので、クレンジングオイルを鼻に塗り、くるくると馴染ませてまずは蓋をしている皮脂を溶かすようにして洗い流してください。
その後に、皮脂汚れのタンパク質を分解する酵素洗顔がおすすめです。
鼻の黒ずみを消す方法として、皮脂の汚れを落とす「クレンジングオイル」とタンパク質の汚れを落とす「酵素洗顔」のダブル使いをしてみてください。
それでも取り切れない場合は、皮脂汚れを吸着してくれる泥パックなどを使うといいでしょう。
ただ、角栓を取り除いただけでは、また角栓は出来てしまいます。
なので次に、鼻の黒ずみの原因である角栓を取り除いた後、再び角栓ができないように促すケア方法をご紹介します。
鼻の黒ずみをとる方法② 皮脂分泌を抑える
ある程度毛穴の汚れが取れたあとは、皮脂分泌を抑制するような保湿をしなければなりません。
保湿をすることは、皮膚の角質のターンオーバーをきちんと正常化させることに繋がります。
ビタミンCやライスパワーNO6などは皮脂を抑えてくれるものになります。
そして、皮脂分泌を抑制しながら毛穴の中のターンオーバーが早くなりすぎて剥がれた汚れた皮脂をリセットするためのピーリングも効果的。
それほど強くないフルーツの酸などを使ったピールローションなどがピリピリしなくて使い易くて良いでしょう。
鼻の黒ずみをとる方法③ 毛穴の中のターンオーバーを整える
もう一つ、毛穴を詰まらせないためにも、グリシルグリシンという成分がおすすめです。
グリシルグリシンは、皮膚のターンオーバーの乱れを正常化してくれる成分です。
早く未熟な角層ができることを「異常角化」と呼びます。
「異常角化」の原因は、顔にある不飽和脂肪酸が増えたときに「異常角化」のスイッチがオンになると言われています。
この「異常角化」のスイッチをオフにするのがグリチルグリシンになります。
要するに、グリチルグリシンは「異常角化」つまりターンオーバーの乱れをブロックしてくれるというわけです。
毛穴黒ずみ除去する市販のおすすめ!

まず初めに、毛穴黒ずみを除去するために、毛穴に詰まった角栓の皮脂を溶かしてくれる市販のおすすめクレンジングを2つご紹介します。
毛穴の黒ずみ部分にたっぷりと塗り、くるくるして毛穴に蓋をしている皮脂を溶かすようにしてくださいね。
ベビーオイルはどうかな、と気になる方もいるかと思いますが、ベビーオイルは水で洗い流しても水と混ざらないので流しづらくなります。
クレンジングオイルは、油と水を混ぜて洗い流してくれるので、毛穴黒ずみを除去するにはクレンジングオイルがおすすめになります
毛穴黒ずみ除去する市販のおすすめ! クレンジングオイル
シュウウエムラ アルティム8∞ スブリムビューティー クレンジングオイル

ベストコスメ54冠受賞している「アルティム8∞」
世界中で愛され6秒に1本売れているクレンジングオイルで絶大な人気を誇り続けています。
自然由来成分配合の「アルティム8∞」は、エステル系の油が入っており肌馴染みが良く刺激も少ないクレンジングオイルになります。
→【公式】アルティム8∞ スブリム ビューティクレンジング オイル を見てみる
BAUM(バーム) クレンジングオイル

インナードライが気になる方におすすめなのが「BAUMクレンジングオイル」
やさしいエステル系のオイルとオリーブオイルやアルガンオイルが入ったクレンジングオイルになります。
自然由来の原料を使用しており、うるおいを保ちながらメイクや不要な汚れをさっぱり落としてくれます。
毛穴黒ずみ除去する市販のおすすめ! 酵素洗顔

毛穴黒ずみは、皮脂だけではなくタンパク質の汚れもあります。
そこで、皮脂をオイルクレンジングで洗い流した後は、タンパク質汚れを分解する酵素洗顔がおすすめです。
ObagiC 酵素洗顔パウダー

タンパク質を分解する酵素「プロテアーゼ」と皮脂を分解する酵素「リパーゼ」が両方入った「Obagi 酵素洗顔パウダー」
皮脂もタンパク質も両方落としてくれるので、より毛穴黒ずみを除去してくれ角栓に効いていきます。
もう一つ、角栓が詰まっていると、その周りに炎症がおこります。
炎症が起こることで、その周りに黒ずみが出来たり赤みが出来るのを抑えるためのビタミンC入り。
洗浄剤自体もアミノ酸系でやさしいので安心して使えます。
ファンケル ディープクリア 洗顔パウダー

毛穴の黒ずみ・くすみ(古い角層)を取り去る「ファンケル ディープクリア 洗顔パウダー」
うるおいと透明感のあるつるすべ素肌に整えるブラック酵素洗顔パウダーです。
酵素(プロテアーゼ)・炭・吸着泥(パイロフェライト)により毛穴の汚れ・黒ずみや角栓を除去。
また、ヒアルロン酸とアミノ酸系洗浄成分配合で、肌本来のうるおいを守りながら、汚れを落として、つるつる透明感のある肌に整えます。
→FANCLファンケル ディープクリア 洗顔パウダーを見てみる
毛穴黒ずみ除去する市販のおすすめ! 泥パック
Nile 泥パック 毛穴パック ピーリング黒ずみ角質取り

毛穴のディープな汚れを吸い上げる!蓄積された毛穴汚れ(角栓)を吸引し、曇りのない肌へと仕上げる「Nile 泥パック」
4種類の泥成分はスキンケア用に採取された、ミネラルが多く含まれる泥を使用しています。
微粒な泥による優しいスクラブと一般的なピーリング成分に配合される酸がお互いの短所を補いながら、肌を傷つけないピーリングを行います。
→Nile 泥パック 毛穴パック ピーリング 黒ずみ 角質取りを見てみる
毛穴黒ずみ除去する市販のおすすめ! 皮脂分泌を抑制する保湿化粧水
DR.CI:LABO(ドクターシーラボ)VC100エッセンスローションEX

保湿もしながら皮脂分泌を抑制してくれる「DR.CI:LABO(ドクターシーラボ)VC100エッセンスローションEX」
安定性を追求したビタミンCが、肌悩みに深く早く浸透し、毛穴の目立たないなめらかな透明肌へ。
「エネルギービタミン」とよばれる話題の成分ナイアシンアミドを増量配合。
肌のキメを整え、すこやかな状態へ導きます。
→ドクターシーラボ 化粧水 VC100エッセンスローションEX
ONE BY KOSE バランシングチューナー

日本で唯一、皮脂分泌を抑制する有効成分ライスパワーNo.6配合の化粧水「ONE BY KOSE バランシングチューナー」
テカリ・ベタつき、毛穴目立ちなどを引き起こす過剰な皮脂を減らして、理想的にコントロール。
乾燥も防いで、油水分バランスの整った肌に導きます。
Tゾーンのテカリや小鼻まわりの化粧崩れなど、くりかえす数々の皮脂トラブルの根本にアプローチ。
キメを整え、毛穴を目立たなくし、さらに肌トラブルまでも防ぎ、すこやかな肌をたもちます。
→ONE BY KOSE ワンバイコーセー バランシングチューナーを見てみる
まとめ

鼻の黒ずみを消す方法と毛穴黒ずみを除去する市販のおすすめをご紹介してまいりました。
鼻の黒ずみを消す方法と予防方法をまとめますね。
鼻の黒ずみを消す方法と
- 鼻の黒ずみの皮脂を取るオイル系で皮脂を取る
- ターンオーバーの乱れで出来たタンパク質を酵素洗顔で取り除く
- 取り切れなかったものを吸着するようなもので取り除く
鼻の黒ずみを消した後の予防方法
- 皮脂の分泌を抑えるビタミンCやライスパワー№6などで保湿する
- 皮脂の汚れをリセットをするためのピールローション取り入れる
- グリシルグリシンでターンオーバーの乱れを正常化する
鼻の黒ずみを消す方法を知るには、毛穴の黒ずみの原因がわからないと対策ができません。
鼻の黒ずみができる原因と対策をしっかりと知って、毛穴の黒ずみとさよならできる1つのポイントになれば嬉しいです。