「センスのいいレディース喪服はどこで買えるのかな、人気のハイブランドやオールシーズン着れる喪服が知りたい」
40代50代になっていざ喪服を着ようと出してみるも、何だか今の自分にしっくりこない、という方も少なくないかと思います。
喪服は、大人の女性のたしなみとして用意しておきたい必須アイテム。
親族で撮る集合写真もありますし、痛い嫁認定されないためにもきちんとした装いで写りたいですよね。
では、40代50代のセンスのいい喪服はどこで買えばいいのでしょうか?
40代50代のセンスのいい喪服は次の通販ショップで買うことができます。(自宅で試着サービスあり)
そういうわけで今回は、40代50代のセンスのいい喪服2023年の最新情報をご紹介してまいります。
必要なときは突然訪れるもの、いざとなったとき適当に選んで居心地が悪くならないよう「備えあれば憂いなし」で準備しておくと安心です。
喪服(ブラックフォーマル)とは?略喪服、準喪服、正喪服の3つの種類

喪服(ブラックフォーマル)は葬儀や喪中に着る衣服で、故人を悼む気持ちを表すために用意されます。
正喪服
喪服の中でも最も格式が高いのが正喪服。
葬儀や告別式の当日に喪主や喪主の配偶者、遺族など主催者側、亡くなった人に近い親族、葬儀委員長(葬儀の進行の手配、指示を中心となって行う人)などが着ます。
正喪服には主に「和装」と「洋装」があります。
喪主や喪主の配偶者の場合は、正式な和装喪服が必要です。
一般的には、黒無地染め抜きの五つ紋の入った着物に黒無地丸帯、黒草履、白衿の長襦袢、白足袋となります。
和装喪服は地域によってマナーやしきたりが異なり、文化の違いが現れやすいため、詳しくは親族の年配者に確認するといいでしょう。
洋装は、黒無地のワンピーススーツやアンサンブルになります。
透けた素材や光沢のある素材は避け、季節を問わず首元が詰まったデザインのものや長袖を選びましょう。
準喪服
準喪服は、通夜や葬儀、法要などさまざまな場面で使われる正喪服に準ずる格式の喪服です。
最近では喪主を含めた遺族も参列者も準喪服を着ることが多く、一般的に「喪服」といえば準喪服を指すことが多いです。
略喪服
略喪服は、礼服ではない地味目な服装のことで、喪主側から「平服」を指定された場合に着用します。
また、仮通夜など急な訃報を聞いて駆けつける際は、略喪服を着用することがマナー。
これは、正喪服を着て行ってしまうと「前もって死の準備をしていたようで不適切」とされるためです。
女性の場合は黒や紺、濃いグレーなど地味で落ち着いた色のワンピースやスーツで、ストッキングは黒、足元はヒールの低い黒のパンプスがいいでしょう。
男性も同様で、黒や紺、濃いグレーなどのスーツ、白の無地Yシャツ、地味めなネクタイが略喪服向きです。
40代50代センスのいいレディース喪服の選び方!

品格があるものを選ぶ
40代50代にふさわしい喪服の選び方とは、どういったところに気を付ければいいのでしょうか?
40代50代にふさわしい喪服は、「品格」のある装いが重要になってきます。
品格のある喪服とは、正喪服・正礼服といわれるきちんとした喪服のことをいいます。
正礼服・正喪服は主に、遺族や近い親族が着用する礼装です。露出と装飾を抑え、上質な素材を使用した格式高い礼装を指します。
正喪服といわれると喪服を選ぶポイントは以下になります。
正喪服を選ぶポイント
- 光沢のない漆黒無地であること
- 肌の露出を抑え、スカートの丈は膝下であること
喪服の色はどれも黒ですが、深い黒と言われる漆黒に近い黒ほど凛とした品が感じられます。
葬儀に参列すると他の人との「黒」の違いが目立ってしまう事もよくあります。
特に、昼間で外だと黒色の違いがすごく目立ってしまうもの。
深い黒や漆黒色の喪服を着ていると、きちんと感があり品がある印象になります。
デザインだけでなく、品質も年齢に合わせてランクアップすると、居心地の悪い思いをしなくて済むはずです。
ロング丈のものを選ぶ
40代50代女性が喪服・礼服を選ぶときは、ジャケットやスカートがロング丈のものを選びましょう。
ジャケットやスカート丈が短いと、若づくりな印象になってしまいます。
ロング丈のジャケットであれば、お腹や腰など体型の気になる部分をカバーできるのでセンスいい着こなしに見えます。
スカートは、椅子に座ったときに膝が出ないロング丈を選びます。
また、首まわりが気になるときは、フリル衿や立ち襟などの立体的なデザインのものが、顔周りをエレガントに魅せてくれるでしょう。
着心地・機能性がいいものを選ぶ
着心地が良くないと長時間の着ているのがつらくなってしまうことがあります。
前開きファスナー仕様の喪服だと着るときに後ろに手をまわす必要がなく、着脱も簡単にできます。
ゆったりしたサイズを選ぶ
40代50代の体型カバーができる少しゆったりしたサイズ感の方が、余裕がありセンスのいい着こなしに見えます。
喪服や礼服は、普段着のように頻繁に着ることはありません。
40代50代の体型変化にもある程度対応できるようにしておくと、長く着続けられます。
40代50代センスのいい喪服 オールシーズン着れるレディース喪服!
第1位 Lurco(ルルコ)

シルエットと着心地を追及した「匠の技」の喪服が揃う「Lurco(ルルコ)」
百貨店や量販店に卸売りの経験を持つスタッフが、商品企画から販売まで直接運営をおこなっている通販サイトです。
そのため、目利きのあるセンスのいい喪服を安くで提供してくれています。
長年フォーマルを専用で製造している縫製工場と提携することで「安心・安全」なフォーマルウエアーが揃うブランドです。
サイズやデザインを迷ったときにには試着チケットを使ってお家で選ぶこともできるので安心。↓
また、テレビ電話等にて「オンライン接客」も対応しています。
商品に対する質問や詳細確認など、画像や電話だけは不安に感じる方は、専門知識を持ったスタッフに相談してみてくださいね!
→【28%OFF+MORE SALE 10%OFFクーポン】「Lurco(ルルコ)」40代50代に人気のセンスのいい喪服を見てみる
→「Lurco(ルルコ)」40代50代に人気の喪服レビューをチェック!
第2位 CARETTE(カレット)

楽天月間優良ショップ8回受賞の「CARETTE(カレット)」は凛とした大人のためのブラックフォーマル専門店。
40代50代女性を大人可愛らしくセンスのいい喪服が華やかに演出してくれます。
フォーマル専門店「CARETTE(カレット)」のこだわり
- 凛と見せる本物の「黒」
- 女性を美しく見せるパターン
「CARETTE(カレット)」の喪服の素材は、全て「濃染(のうせん)加工」を施したフォーマル用の深い黒です。
専門のパタンナーが何人ものモデルで試着改良を重ね、センスよく美しく見せる喪服のシルエットを追及しています。
→≪全サイズ入荷!37%OFFセール≫40代50代に安心のロング丈「CARETTE(カレット)」 前あきワンピースを見てみる
「CARETTE(カレット)」の試着サービスは、3点までお試しできますよ!
→【ご試着チケット】サイズやデザインで迷われたらご利用下さい。【カード決済限定】【あす楽対応】【ブラックフォーマル】【パンプスもOK】
第3位 B-GALLERY(ビーギャラリー)

創業35年!メーカー直営の喪服・フォーマル専門店の「B-GALLERY(ビーギャラリー)」
喪服については生産数量国内2位という実績があり、東レ株式会社の関連会社の「アルタモーダ」が運営をしています。
こたわりのディティールがワンランク上のおしゃれを叶える大人の為のブラックフォーマル。
おしゃれでありながら、マナーにも配慮した高品質はフォーマルウエアをお手頃な価格で提供しているブランドです。
→【試着チケット】1000円で2着お届け、1着返品の便利チケット
→【35%OFF】「B-GALLERY(ビーギャラリー)」40代50代に人気の喪服を見てみる
第4位 BRILLANT AVENIR(ブリアンアベニール)

エレガントな装いのロング丈アンサンブルが人気の「BRILLANT AVENIR(ブリアンアベニール)」
1850年創業の尾州(現在の愛知県一宮市)最古の毛織メーカーである国島株式会社の子会社として、2004年に創業したレディスフォーマルメーカーです。
フォーマルに最も重要な深い黒を表現する為、日本製の素材にこだわり、国内外のフォーマル専門協力工場で縫製を行っています。
すべてを自社で管理している為、余分なマージンが商品に上乗せされることがなく、お客様へ適正価格で安心・安全・スピーディー。
安心な長め丈のワンピースでオールシーズン対応可能な前開きアンサンブルは40代50代におすすめです。
→「BRILLANT AVENIR(ブリアンアベニール)」のブラックフォーマルを見てみる
→試着チケット ブラックフォーマル サイズ・デザインでお悩みの貴方にお勧め
「nina’s(ニナーズ)」ロング丈の喪服は、オールシーズン対応の足元まで気を遣った格式高い装いです。
百貨店に並ぶスーツと同じ優良工場で縫製されており、熟練の職人の手によって丹念に仕立てられ、高いファッション性と品質の高さを兼ね備えたブラックフォーマル。
安い喪服の生地では出せない「深い黒」は40代50代女性を凛とした高級感のあるセンスのいい喪服の着こなしを叶えてくれます。
→THE SALE【半額】50%OFF 【ドラマ「大病院占拠」ソニンさん着用】nina’s(ニナーズ)40代50代人気のロング丈の正喪服を見てみる
→サイズ・デザインに迷う方におすすめ!nina’s(ニナーズ)の安心試着サービスを見てみる
40代50代喪服ハイブランドのおすすめ!
第1位 Yukiko Kimijima(ユキコ キミジマ)

オートクチュールブランドらしい光沢感のある上質な素材を使用した「Yukiko Kimijima(ユキコ キミジマ)」
スタイルアップを実現するシルエットの美しさにこだわった、上質を知る大人のためのフォーマルウェアーです。
ユキコ キミジマの4つのこだわり
- エレガントなデザインへのこだわり
- シルエットのこだわり
- 着心地へのこだわり
- 着やすさへのこだわり
ユキコ キミジマは、社会的な立場のあるミセスに向けた少しゆとりを持たせたパターンを使用しています。
着映えのする高級素材「レベッカシャイニーハニカム」を使用し上品な光沢感があり、喪服だけではなく卒業式や式典の着用もできます。
前ファスナーで1人でも簡単に着替えができるのも嬉しいポイントです。
→【WEB限定】「 Yukiko Kimijima ユキコキミジマ」の喪服を見てみる
第2位 TOKYO SOIR(東京ソワール)

幅広くミセス層へ提案する安心と品質にこだわる老舗の喪服専門店「TOKYO SOIR(東京ソワール)」
日本で初めてのブラックフォーマルコーナーを百貨店の一角に設けるなど常に新しい文化の創造を担ってきました。
そんなハイブランドのTOKYO SOIR(東京ソワール)の喪服が、WEB限定商品だと安い価格で購入することができます。
試着チケットもあるので、サイズや素材感など心配な方は、安心して選ぶことができますよ。
→【WEB限定】「TOKYO SOIR(東京ソワール)」の喪服を見てみる
→【ご試着チケット】お洋服全品試着対象 最大2着まで 5日間自宅にてゆっくりご試着頂けます
第3位 Mary coco(メアリーココ)

創業45年!セレブを魅了する日本製高級ファーマルブランドの「Mary coco(メアリーココ)」
永年にわたって培ってきた日本のプレタ工場の技術力は世界最高レベルです。
その中でも厳選された国内工場と取り組み細部にこだわった素晴らしい縫製を生み出しています。
Mary coco(メアリーココ)おすすめポイント
- フリル立ち襟で華やかに
- 立体縫製で究極の美ジャケット
- 襟元に合わせたシャープなボタンデザイン
- 前開きファスナーで着替えもラクラク
第4位 桂 由美

着る人を美しく引き立てるこだわりのシルエットの「桂由美」の喪服。
知性と女性らしさが溶け合う喪服は、シーンや季節に合わせて自由な着こなしが楽しめます。
丸みのある襟デザインが素敵なブラックフォーマルは、どこか落ち着いた雰囲気を感じられ、40代50代におすすめ。
表面の織り柄も少なく、しっとり柔らかい生地はフォーマルブラックにふさわしい深い黒になります。
第5位 花井 幸子

上質な黒で気品をまとう、洗練されたデザインの「花井幸子」の喪服
丸みのあるジャケットは、女性らしい丸みを帯びてきちんと感を持ちつつ、エレガントで気品のあるデザインです。
黒が並ぶシーンでも、深めのフォーマルブラックが高級感を引き立てます。
フェイクアンサンブルのワンピースは、夏には1枚でもセットアップ風に上品な着こなしに。
40代50代レディースブラックフォーマル夏用
東京ソワール

汗ばむ夏に、軽い着心地で快適に着用いただける「東京ソワール」のブラックフォーマルワンピース 。
襟元から流れるようなラッフルフリルがエレガントなツーピース風の前開きワンピースです。
さらにこちらはご自宅でのお洗濯も可能。 上身頃には吸汗性のある裏地を使用し、汗が気になる日にもさらりと快適です。
→【WEB限定】東京ソワール(夏用)ブラックフォーマワンピースを見てみる
Lurco(ルルコ)

涼しいだけじゃない上品を楽につくる「Lurco(ルルコ)」のブラックフォーマル。
清涼感ある「夏用フォーマル素材」を使用し、夏場でもマナーを意識したデザインに仕上げたサマーフォーマルスタイルになります。
「Lurco(ルリコ)」の夏の喪服3つのポイント
- 気流し風
- 前ファスナー
- 洗える
風通りの良い気流し風のデザインが軽やかな印象を与える前ファスナーにすることで、着脱ストレスを軽減します。
→【21%OFF】「Lurco(ルリコ)」夏用のブラックフォーマルを見てみる
B-GALLERY(ビーギャラリー)

上品な透け感とドレーブが織りなす女性らしい曲線が優しい「B-GALLERY(ビーギャラリー)」の夏用の喪服。
七分袖のパフスリーブは、気になる二の腕をカバーし女性らしい美しい腕を演出してくれます。
衿ぐりから伸びるタックが縦のラインを強調しすっきりとした印象に。
オーバー部分のホックを外すと前開きのファスナーがあり、腕が動かしやすく快適な着心地です。
→【23%OFF】「B-GALLERY(ビーギャラリー)」夏用のブラックフォーマルを見てみる
喪服のマナー メイク・アクセサリー・髪型はどうすればよい?

メイク
メイクに関しては、目立つような派手な仕上がりは避け、自然な印象を重視するのが望ましいとされています。
アイシャドウやチークの色は控えめであり、口紅も自然な色合いでマットな仕上がりのものを選ぶことが適切です。
ただし、完全にノーメイクではなく、適度なメイクを行うことが失礼を避けるために重要です。
アクセサリー
基本的には小ぶりの真珠のネックレスを選ぶことが望ましいです。
2連や3連のネックレスは「不幸が重なる」と考えられるため、必ず1連のものを選びましょう。
結婚指輪以外のアクセサリーは、喪服の着用時には外しておくことが適切です。
控えめなスタイルを保つため、華やかな装飾品や派手なアクセサリーは避けましょう。
髪型
髪型には厳格な規定はありませんが、長い髪の場合は、ご焼香の際に邪魔にならないように耳より下の位置でまとめましょう。
髪を高い位置でまとめると、派手な印象を与える可能性があるため、注意が必要です。
髪をまとめる際には、シンプルで装飾の少ないゴムやバレッタを使うことが適切です。
メイクやアクセサリー、髪型は喪失への敬意と品位を示すために選び、主役は故人であることを忘れずに慎ましく装いましょう。
→ワンランク上の装いへ!ブラックフォーマルアクセサリーをチェック!
まとめ
4050代センスのいい喪服はどこで買うのがいいのか、オールシーズン着れるレディース喪服やハイブランドをご紹介してまいりました。
40代50代女性は、喪服であってもセンスよく着こなしたいと思っている人も少なくないはずです。
女性の喪服・礼服を専門で取り扱っている通販サイトを見ると、デザインのバリエーションも豊富。
また、店舗ではなかなか置いていない、小さいサイズや大きいサイズも揃っているのが嬉しいですよね。
サイズやデザインで迷ったときでも「お家で試着サービス」がある店舗もあるので失敗せずに選べます。
ネット通販は、24時間いつでもアクセスできるので、仕事でなかなか店舗に普段行けない人でも手軽に注文できるのも魅力。
必要なときは突然訪れるもの、いざとなったときに適当に選んで失敗しないよう「備えあれば憂いなし」で準備しておくと安心ですね。
40代50代ファッション関連記事はこちら









